産後ケアセンター

産後のお母さんが直面する様々な状況に対し、当院では包括的な産後ケアを提供しています。睡眠不足や授乳の困難、体調の変化、精神的な不安など、産後特有の課題に対応するため、専門のスタッフが一丸となってサポートします。産後の身体回復を助けるリハビリ、栄養面のアドバイス、授乳指導、心理的なサポートなど、お母さんのニーズに合わせたケアを行います。また、赤ちゃんの健康管理に関するアドバイスも提供し、母児共に健やかな産後生活をサポートします。

サポート体制 / SUPPORT

当施設は「産後ケア事業」の委託医療機関です。デイケア・宿泊型(ショートステイ)が可能です。 また当院専門スタッフによる産後オンライン訪問も行います。 連携先である小石マタニティクリニックでの産後育児外来も受診していただけます。 産後ケア事業については、自治体母子センターでのご予約後に当施設へ日程等をご予約下さい。 産後育児外来・産後オンライン訪問についてはWebまたはお電話にてご予約ください。 豊橋市、豊川市、田原市、新城市、蒲郡市、静岡県湖西市、浜松市の産後ケア事業を受け入れております。 産後の体調不良や育児への不安があったり、ご家族からの支援も困難な時には、ぜひご予約のうえご利用下さい。 皆さまの健やかで明るい育児と未来のために、専門知識を活かしながら、心からの支援を行います。

各自治体の産後ケア事業

サポート内容 / SUPPORT

育児サポート

育児を始めると、喜びがある一方で様々な悩みが増えます。育児と仕事のバランス、夫婦間の意見の違い、頼れるサポートの確保など、新米パパやママが直面する悩みは多岐にわたります。当施設では、これらの課題に対応し、家庭内の環境を整えるサポートを提供しています。また、自治体とも連携しておりますので社会的支援が必要な方のサポートも可能です。

育児は一人ではなく、家族や地域社会、専門家の支えがあってこそです。私たちは、親御さんが安心して子育てに専念できるよう、手厚いサポートを心がけています。育児の喜びを最大限に感じられるよう、私たちが支援いたします。

心とカラダのケア

産後の期間は、お母さんの心と体にとって非常にデリケートな時期です。特に、産後3〜4ヶ月は精神的な健康に注意が必要で、この時期は様々なリスクが高まります。当施設では、産後のお母さんが健康な心と身体を取り戻せるよう、包括的なサポートを提供しています。

EPDSチェックリスト
産後うつのリスクを評価し、必要に応じて、カウンセリングや運動療法、薬物療法や精神科との連携を行います。
漢方薬や医薬品の処方
心と体のバランスを整えるために、1 F KMCウィメンズクリニックと連携して処方いたします。
産後オンライン訪問
小石マタニティクリニックで分娩された方全員、産後3〜4ヶ月までの間に無料でオンライン訪問させていただきます。退院後の生活について何でもご相談ください。
オンライン診療について詳しくはこちら
理学療法士による
リハビリ・運動療法
KMCウィメンズヘルスクリニックとの連携で、3Fフロアにて心と身体をリフレッシュし、骨盤ケアや体型を整えるための治療が可能です。
身体を癒すエステサロン
日ごろの疲れを癒すためのオールハンドによる施術です。有機アロマオイルをふんだんに使用できるコース、全身〜ご希望の部位のプログラムを選んでいただけます。
メニューと料金はこちら

赤ちゃんの成長と発達をサポート

赤ちゃんの毎日は、成長と発見の連続です。当施設では、赤ちゃんの健康と発達を見守り、お母さんとの強い絆を育むお手伝いをしています。

健康と成長のフォローアップ
  • 定期的なチェックで、赤ちゃんの成長を丁寧に追いかけます。体重や身長の測定はもちろん、栄養状態にも注目します。
  • 赤ちゃんの食事や授乳に関するアドバイスを提供し、健やかな成長をサポートします。
  • 親御さんの赤ちゃんに対する愛情や不安を共有し、親子の絆を深めるお手伝いをします。

赤ちゃんの一つ一つの成長に寄り添い、親御さんが安心して育児を楽しめるようサポートします。赤ちゃんの健やかな成長と、家族の幸せな時間を一緒に作り上げていきましょう。

母乳育児

当院では、母乳育児を通じてお母さんと赤ちゃんの絆を深めるお手伝いをしています。母乳育児は、赤ちゃんにとって最高の栄養源であり、お母さんにも多くの利点があります。

しかし、時には乳房のトラブルや乳腺炎といった課題に直面することも。
私たちは、そんな時にも優しく寄り添い、乳房ケアの方法や乳腺炎の予防・治療に関するアドバイスを提供します。

授乳の仕方から乳房のマッサージの技術まで、お母さんが安心して母乳育児を続けられるよう、心を込めてサポートいたします。